Paul Bley/ Open, to Love
・
これは僕の表現ではなく、誰かの表現だ。(おそらく10年くらい前のDisk Unionの小冊子)。
外してる、ずらしている、或いは外れている、ずれているのとは違ってコケている。
Mr. D'Andreaは意識的にしているのだろう。
Paul , Leeはおそらく無意識に。
最近のLeeは年のせいか、転んだり、泳いだりしてしまうのが残念。
コケさ加減。うまく言えないけれど、これは僕のジャズを聞く時の一つの評価基準になっている。
けしてテクニックのことを言ってるのでは無いよ。(悲しいけれど語れない)
一時期マイブームになった超絶ピアニストDanilo Reaも僕にはコケたミュージシャン。
PaulのOpen, to Love 沢山の人が愛し語ってきたアルバム。
書くことなんて殆どない。
Carlaの書いたIda Lupinoをこれでもかと美しく、また立ち止まり考えながら弾くPaul。
一体誰に向かって弾いているのだろう。
誰と話しているのだろう。
Paul Bley/ Open, to Love (ECM)
Paul Bley(solo piano)
<ジャズ(イタリア以外の欧系)>
Comments